イベント車両とラッピングについて
元々イベント車両のラッピングは都内の路線バスを使ったものが始まりと言われています。現在では様々な車両に広告を記してあるイベント車両を街中で見かける事が多くなっているかと思われますが、不特定多数の場所に向かうイベント車両や貸切バスもラッピングバスとして利用すれば多くの人々に広告を伝える効果を期待出来るようになります。路線バスとは異なり、一定期間の中で様々なルートを周遊しながら目的地に向かうのが貸切バスやイベント車両の特徴です。同じルートを毎日何度も往復する路線バスと比べると、人目に付くエリアが広くなります。
路線バスの場合には都内を循環している場合であれば、都内に住む人々や都内にある会社に勤めている人のみがラッピング広告を目にする事になります。これに対して貸切バスやイベント車両の場合は、多方面に移動するなどからも、より多くの人々へ宣伝が出来るメリットもあります。また、貸切の状態になっている車両などからも余計な費用を掛けずに広告を多くの人々に見て貰える、場所を選んでおけば、若い人が多く集まる場所に移動する事で対象となるターゲット層に対しての広告宣伝が出来るようになるわけです。例えば、渋谷エリアや新宿エリアなどのエリアは若い人が多く集まる場所でもあり、こうした場所を周遊する事はターゲット層への広告宣伝が出来るわけです。
ラッピングは人目が付きやすいメリットがあると同時に走行する場所を決める事も重要なポイントになります。